十分予想範囲内でした

  • 2009.05.18 Monday
  • 00:44
茨木市の私学・関西大倉学園で新型インフルエンザの感染が確認されたと言う事で、
当初感染者は茨木市・吹田市・豊中市在住の9人でした。
「まあ我が高槻市も時間の問題やろ」と思っていました所、
案の定今夜高槻市在住の同校の2人の生徒さんも感染が確認されました。

このお二人は、自宅療養中で快方に向かっていると、市のウェブサイトに掲載されています。

基本的に自治体や学校の対応は、細かい事を言い出すとキリがないですが、
時流に沿って考えれば比較的出来るだけの事はやられてると思いますし、
なにせ緊急を要する24時間体制ですので、
一部の心無い暇人にはくだらんしょーもない電突は差し控えて頂きたく思います。
おっと、書きたい事の本音がポロリ出てしまった。

ところで私は、最初から、在住の市がこの状態になってなお「騒ぎ過ぎ」って感じるんですよね。
なんでかな、と少し考えました。
私にとって「必要な情報を繰り返し流す」事は、「騒ぎ過ぎる」には当たりません。
「情報の筋道が違っている」と感じるから、「騒ぎ過ぎ」に聞こえるのだろう、と改めて感じました。

つまりこういう事。
成田で感染者が見つかった時も、4人目は初期検査で陰性やった訳やないですか。
そんな人は何万人と空港を普通に通りすぎている筈です。
もうこの時点で、「国内にウィルスが侵入していない理由」を探す方が難しいでしょう。
事実、そこを指摘していた方もたくさんおられた。

なのに政府はあまりにも窓際対策にこだわり過ぎた。
(私は窓際対策そのものは否定しません)
それに乗じてマスコミは成田で隔離された方のケツばっかり追って、
空港で家族との再会を「事の本質が終わったかのように」いちいち美談にして、
寝屋川市までおっかけて騒ぎちらしよった。
その頃には、既にこちらで季節外れのインフルエンザが流行していたにもかかわらず。
「一点集中」の癖、ええ加減やめろや言うてんねん。
ホンマお前ら何がジャーナリストやって言いたくなりますね。泥でも食っとけドアホ。

私は国内にウィルスが侵入しているだろうと思っていましたから、
今日に限らず最初から市民が感染する確率がゼロなんて思っていませんでした。
と言う意味での、題目「十分予想範囲内でした」。

でも、ニュース見てたら、一般人が「まさかうちの学校が」とか「まさかこの街が」とか言ってる訳ですよ。
それは、情報にミスリードされたから「まさか」って言葉が出るのです。「まさか」ちゃうで。

冒頭に文字を緑色にした部分は今日の状態を示しています。
確認された自宅療養中で快方に向かっている
一方、報道では「兵庫県と大阪府の狭い範囲で、今まさに時間を追う毎に感染者が増えている」ような印象ですが、
それは誤った解釈である、と私は言いたいです。
知らずに感染して治っている人も多いですよ、絶対。

元祖兵庫(2)X宮と湊川

  • 2009.05.17 Sunday
  • 01:58
神戸21前回の続き。
海岸線を離れて、阪神高速浜側の、写真中程の鎮守の森へ。


神戸22
七宮神社(しちのみや-)です。

神戸23
暫く西国街道を進む。JRと斜めに交差。

神戸24
ここで曲がろうとすると、道の真ん中を何者かが占拠していて人だかりが出来ていました。
新開地音楽祭(新開地ミュージックストリート)が開催されていました。それにしても、この商店街ゲートは洒落ています。

神戸25
新開地本通は途中からアーケードとなり、それが再び途切れた所にあるのが湊川公園。

神戸26
湊川公園は他の道路より一段高い場所にあります。天井川の(旧)湊川を埋めて公園にしたからです。

神戸27
一方、今の新湊川は市街地を避け、山を貫いて長田へ流れています。
どう見ても向こうに登るような風景ですが、この隧道は呑口であり、水路は山に向かって下っています。

神戸28
少し離れて再び隧道を望む。
細く狭く深い割には、階段や飛び石が設けられています。でも下りるのはちょっと勇気いりますね。

神戸29
背後が新湊川で、正面奥は東山商店街。旧湊川が流れていたのは写真より左側。これは昔の堤防の段差が残っているのでしょうか。

神戸30
石井川と分岐して、天王谷川を遡ります。ここにも飛び石。もう山はすぐそこです。

神戸31
山にぶつかりました。家の向こうは有馬街道で、有馬街道脇から平野展望公園に上れます。

神戸32
そこからの展望。

神戸33
山裾を東に進み、住宅街を抜けて、今度は五宮神社(ごのみや-)を参拝。

神戸34
五宮から一直線に下り、今度は宇治川に合流。下ります。

神戸35
…と思いきや、宇治川はこんな形で、山手幹線手前で行き止まり。この先はハーバーランドモザイク北側の海まで暗渠です。

神戸36
そして最後は山幹から「六宮神社(ろくのみや-)合祀」の、八宮(はちのみや-)神社へ。ここはもう中央区、旧生田区です。

神戸37
八宮神社拝殿。

神戸と言えば繁華街の三宮ですが、その三宮も神社由来の地名であり、さらには一宮から八宮まであります。その八社に囲まれているのが生田神社。この日はそのうち、繁華街から離れてなかなか足の向かなかった五宮、六宮、七宮、八宮を巡りました。

※実は一宮、二宮、三宮、四宮(よのみや)は過去訪れているのですが、記事にし損ねています…。


明日、注目されるべき選挙

  • 2009.05.16 Saturday
  • 21:14
あまり突っ込んで公職選挙法違反にかかるのも嫌なので表面的な事しか書きませんが、

銚子市立総合病院の財政難による診療休止の責任を問われ、市長がリコールされて行われる、銚子市長選挙。

出馬したのは以下の6名。
野平さん(61)前回落選した元市長。
松井さん(45)リコール推進派。
岡野さん(63)リコールされた前市長。
茂木さん(58)リコール推進市民団体の代表。
石上さん(63)リコール推進派。前回の市長選にも出馬。
高瀬さん(59)リコール推進派。

リコール推進派が4人いますが、該当サイトを拝見する限り、市民団体が推しているのは代表の茂木さんで「分裂ではない」との事です。それにしてもこれに市長経験者が2人加わる訳で、混戦は必至です。

前回の選挙はこのうちの3名が出馬されていて、
岡野さん 13235票
野平さん 12756票
石上さん 9041票
と、拮抗していました。

住民投票では
リコール賛成 20958票
リコール反対 11590票
で、ダブルスコアの差をつけていますが、推進派は4人出ていますから、リコールを成功させた側が喜べるような大差ではありません。

焦点の病院に対してですが、「市営」「民間委託」「独立行政法人」などと分かれてはいますが、
6人ともが早期再開を訴えている部分は一緒です。

当選者が有効得票総数の4分の1以上に達しない場合、再選挙。
しかし既にリコールや市長選に、合わせて約5千万の血税が注ぎ込まれています。

他所様の事とは言え財政難や医師不足が発端な訳で、どの自治体にも「無いとは言えない」状況下の選挙だと思うので、結果を注視したいです。

エコちゃうがな

  • 2009.05.16 Saturday
  • 01:01
今、CSの某242で声高に「エコ家電祭り」をやってます。
242は新旧消費電力比較をやってるのでマシな方だと思うけど、

経産省のサイトで調べると例えば地上デジタル放送対応テレビだと
46型で36000点
32型で12000点
電気の食い方では無く、機器の大きさにポイントが比例している。

どこがエコやねん。

単なる消費押し上げ対策ですやん。
何しようと「自公」の政策だから勝手だけど、「エコ」の騙し討ちだけはやめなさいって。

そのエコポイント。商品券ではない。
「○○ポイントで、商品カタログの中の○○と交換できる」という方式になるようです。しかし今の時点では、その対象商品が何かすら分かりません。

いつも肝心な部分が後出しで、その度に妙な買い控えの空気を生んでしまってる気がする。
特にテレビはギリギリまで待てば待つほど得だと思われてるのではないでしょうか。
32型で12000円(点)なんて、値下げの範疇でしょ。いやその前に、本当に1円1点なのか?

元祖兵庫(1)

  • 2009.05.12 Tuesday
  • 01:51
神戸01
兵庫。
正直「神戸市」より地味な響きの県名ですが、この週末に歩いたのは兵庫区、さらに細かく言えば兵庫津。
つまり、「兵庫」の元祖。発音は「標語」に等しくなります。
先ずは、サッカー場が「昔の名前で出ています」的標識から。命名権商売がいかに面倒臭いものかが、この標識から垣間見えます。

神戸02
清盛塚。十三重石塔と平清盛像。
十三重石塔は移転してこの地に来たものであり、移転前の地も墳墓では無かったそうです。清盛像も1968年建立のもの。
清盛塚と言えば、音戸の瀬戸にもありました。

神戸03
清盛塚の傍には「新川」と言う運河が流れていて、運河沿いには遊歩道が整備されています(=キャナルプロムナード。1993年竣工)。

神戸04
大輪田水門の向こうに掛かるのが、大輪田橋。

神戸05その親柱に張り付いている蝸牛(カタツムリ)。
大輪田橋の親柱は震災で壊れ、壊れた親柱は現親柱の傍らに戦災・震災モニュメントとして保存されていました。


神戸06
遊歩道途中にある「兵庫城跡・最初の兵庫県庁の地」碑。
県庁(=城跡)があったのは1868年、つまり慶応から明治に移り変わる間の僅か四ヶ月弱。
その後の1874年(明治7年)新川運河開削の用地となり、城跡・県庁跡が失われた…という時系列です。

神戸07
これも平清盛…入江橋にて。

神戸08新川を一旦離れ、兵庫大仏の御座す能福寺へ。
この境内にも平清盛にまつわる平相国廟と、十三重石塔があります。
さらに大仏に向かって左奥に首から上だけの石像もあったのですが、あまりに不気味だったので掲載は避けます…。


神戸09


神戸11再び新川へ向かう途中の、何の変哲も無い無愛想なこの十字路が、西国街道の曲がり角でした。


神戸12
嵩上げしたのでしょうか、半分埋まった道標。
右 和田(…御崎)、左 築(…島寺)、だと言う事ですが、築島寺は左では無くむしろ真っ直ぐです。
(追記訂正)この道標も写真手前角から移設されたものらしいです。
よって、やはり「直ぐ」では無く「左」の海岸方向が築島寺でした。下の略図を御参照下さい。
神戸16


神戸13
直進した所にある、築島寺が見える場所。写真左から右の水門へと歩んでいます。ここで再び新川運河に合流です。
寺の左の白いビルの場所は昔は入江になっていて、真っ直ぐには進めなかったようです。

この辺りは「漁港」の様相で、所謂「神戸港」を感じさせない、のどかな風景です。

神戸14
築島水門を越えて防潮堤を跨ぐと、そこにはよく見る神戸港の風景が広がります。

神戸15拡大。見た事ある遊覧船、その奥に見た事あるポートアイランドのビル群。
続く

晴れて久々の自転車遠出(3)沈む景色

  • 2009.05.09 Saturday
  • 01:25
前記事からの続き。
下音羽からr43を南進。忍頂寺交差点でY字路を左へ、次いで50m先の
能勢41
これを左へ。ここで再びr1がイビツな形で出現します。緩やかに少し上った後、

能勢42
ようやく下り一辺倒に。

能勢43
安威川谷が見えてきた頃、人工構造物が見えます。安威川ダム湖上流側の橋です。

能勢44
車作(くるまつくり)のロータリー。
バスの折り返し場所でもあるせいか、暫定的に正円形ロータリーが出来ています。
今日は左へ下りますし、右へ行ったとしても行き止まりなのですが、将来的には左へ下ると沈んでしまい、右が橋へ繋がる道となります。

能勢45
r1は下りきってr46茨木亀岡線に合流、終わりとなります。豊能町や茨木市、高槻市も含めて、北へ行く道の何れもが「至る亀岡」です。
なんで現状のr1がこんなルートなのかと言うと、彩都から安威川ダムを直結する道が計画されているからです。その新しい道は今のr1とは全然違う経路ですが、とりあえずダム端まで設定しておこうというお役所的魂胆のようですね。

能勢46
沈むバス停の一つ「ダイ」。面白バス停名。

能勢47
沈む風景を振り返る。芥川下流から見てもそうですが、ここから見ても竜王山は綺麗な形をしています。

能勢48
大阪学院大学グラウンド横から、安威川ダム湖下流側の橋を見上げる。ダムの位置はもう少し背中側、上流なので、ここは沈まない場所です。

ダムの是非は別にして、廃景はこの目に留めて置きたいです。
----------
↓「続き」にALPSLABで作成した妙見往復の経路を入れます

続きを読む >>

晴れて久々の自転車遠出(2)最高峰

  • 2009.05.04 Monday
  • 00:53
前記事からの続き。
R423分かれの妙見口は標高375m、能勢町界手前の野間峠は480m。この辺りで私の体力ではペダルを漕ぎきれなくなりました。パワー不足を実感。

能勢21
その野間峠交点を左折し、この鳥居を潜ります。能勢妙見さんの鳥居(お寺ですが)です。

能勢22ヘアピンカーブ。断続的に乗り降りしつつ、上ります。


能勢23
野間峠から20分かけて、標高約630mの山上駐車場に到着。芥川桜堤からは3時間を少し切る位でした。
高槻から自転車で舗装道路を介して、その日のうちに上れる地点としては最高峰のような気がします。六甲まで行ける人もいるかも知れませんが…。

能勢24
展望所から南西方向。手前は能勢電鉄沿線の住宅群、一番奥には六甲山。南東方向は、山陵の一部をゴルフ場が占めていたのが残念。

能勢25
五月の桜ですよ〜。

参拝を済ませ、再び野間峠から妙見口を通過しますが、帰りは切畑口で左折。来た道より一本北筋のr109余野車作線に入ります。中所バス停の所で一旦府道から逸れて、
能勢27

能勢26
余野十三仏で手を合わせました。表裏に二十体ずつの仏像を刻んでいるとの解説がありましたが、裏側は風化しています。

能勢28府道に戻り、もう一度府道から逸れます。
今度はこんな不安な道に入り…


能勢32「大円釈迦堂(おおまる-)」に到着。「これが釈迦堂?」と思ってしまいそうになりますが、


能勢29
裏に回ると「阿弥陀三尊笠塔婆」が鎮座しています。
町内にはもっと多くの石仏がありますが、今日はタイムアップ。
r109は、切畑地内は3つの小峠があるきつめの道でしたが、4つ目の峠で茨木市銭原に入ってからは一気に下ります。

能勢30
下りの途中で、鯉幟が目に入りました。見山の郷という、地産食品を売るドライブイン施設です。煮豆が美味しそうだったので、思わず晩御飯用に買いました(夕方なので、半額)。

能勢31
このすぐ先でr43豊中亀岡線に合流。
茨木方面に右折して下る…と思いきや、上りでした。三方全て上り坂という不思議な交差点です。
続く

晴れて久々の自転車遠出(1)

  • 2009.05.02 Saturday
  • 23:43
予報では5月2日が連休の中でも天気が良さそうで、実際そうなったので、久々に遠乗りしました。
ロードバイクに乗ったのは1月初旬の鶴見以来ですが、「旅乗り」となれば、秋の京都扉巡り以来半年ぶりです。

能勢01
今日もまた鯉幟の泳ぐ芥川桜堤から。まだ説明していませんでしたが、写真手前の堰部分にレゴブロックを重ねたような魚道が出来ました。
振り返る事3年半前、ここではこんなんやってはりました。

ここで忘れ物に気付いて、家に戻る。その途中で
能勢02
鼬(イタチ)?が芥川を泳いどるやないか!!!いや、イタチなのか?よう分からんけど、初めて見た光景。
高槻橋西詰の信号待ちでカメラを向ける事が出来ましたが、前の車の助手席からもカメラが出て来たのは言うまでもありません。

…再出発。先週、強風で断念した方向へ向かいます。西国街道を西進、茨木川で北上し、
能勢03
ここ(福井)でr110余野茨木線に合流。先に見える風景の通り、今日は山コースです。

佐保でr1と合流し、500mほどr110はr1に吸収されます。
能勢04
しかし直線なのはr110の方。この先に見えるミラーの所でr1はこっそり右に分岐するのですが、

能勢05そのr1はこんな道。府道1号線なのに…
この道は進みません。


能勢06
再びr110。何気ない右カーブの上り坂ですが、フェンスの所が新名神の予定地らしい。

泉原で今度はr43と合流、また700mほど吸収されます。
能勢07
そして再びr43と分岐。
標識は亀岡方面が真っすぐに書かれていますが、実際はY字路で、しかも中央車線は余野方面へ流れています。

能勢08r110をどんどん上って、遂に峠か!下りか!と思い写真を撮ったのですが、ハズレでした。笑


能勢10上音羽の集落の上、山の中腹を進む。山の稜線から、かなり高い所を走っているのが分かります。


能勢11
今度こそ本当の峠を越え、旧能勢郡域の豊能町へ突入。快適に下り切った所でr110はおしまい。R423との合流地点で右折。再び上りに。

能勢12
R423に入ってすぐあるのが豊能町役場。なんでこの写真を撮ったのかと言うと、この先にファミマの看板が見えたからです。笑
コンビニがあると思わなくて平地で買物していたのですが、ここにあるのを知っていれば今後助かるかも。

能勢13
そして、ファミマの手前、交番の向かいにもっと助かるものがありました。観光地図です。観光協会のサイトのものより格段に詳しかった。
ここで今日のルートを再構築する事が出来ました。

能勢14
そしてR423とお別れした後、当初予定に無かったこの道を進みました。否、厳密に言えばここも一回通り過ぎてしまいました。お目当ての、真ん中の小さな祠を見逃していたのです。

能勢15
「野間口双体地蔵石仏」。散在する石仏が、豊能町観光のウリのようです。
続く

----------
JUGEMテーマ:ロードバイク総合

PR

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< May 2009 >>

Link(Blog)

【50音順】
大阪を歩こう
(osakawalkerさん)
気まぐれblog
(miz0001さん)
bubu@さん、やま@さん、まついよしおさん、ブログ開設中はリンク頂き有難うございました。

降水予報・近畿

selected entries

categories

archives

recent comment

recent trackback

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM