天王寺区域の新住所予想

  • 2020.02.29 Saturday
  • 00:50
天王寺区域の新住所予想

2020.10.18追記
8〜9月に議決された協定書に従うと、
「特別区名と同一となる、または方位と混同されやすい」場合は旧区名を挿入しないので、「天王寺」は入らない。最終的には「住民の意見を踏まえて」決定する。
追記ここまで。以下は記述時の予想

大阪市→特別区移行後の予想
・新旧区名が同じなので、「天王寺○○」のように旧区名を冠さないと思う。なお、天王寺村の北半が明治30年(1897年)に大阪市に編入された際には南区に属し、ほとんどの町名に「天王寺」を冠していた。
・一見変更無しだが、今の東京特別区に倣うなら、英語では Tennoji-ku や Tennoji Ward ではなく、Tennoji City にすると思う。


現行地名特別区化後の予想地名(現)読み方
天王寺区 下寺町(注1)天王寺区 下寺町したでらまち
天王寺区 逢坂天王寺区 逢坂おうさか
天王寺区 四天王寺天王寺区 四天王寺してんのうじ
天王寺区 伶人町天王寺区 伶人町れいにんちょう
天王寺区 夕陽丘町天王寺区 夕陽丘町ゆうひがおかちょう
天王寺区 六万体町天王寺区 六万体町ろくまんたいちょう
天王寺区 生玉寺町天王寺区 生玉寺町いくたまてらまち
天王寺区 生玉町天王寺区 生玉町いくたまちょう
天王寺区 生玉前町天王寺区 生玉前町いくたままえまち
天王寺区 上汐天王寺区 上汐うえしお
天王寺区 上本町(注2)天王寺区 上本町うえほんまち
天王寺区 清水谷町天王寺区 清水谷町しみずだにちょう
天王寺区 空清町天王寺区 空清町からきよちょう
天王寺区 空堀町天王寺区 空堀町からほりちょう
天王寺区 玉造本町天王寺区 玉造本町たまつくりほんまち
天王寺区 玉造元町天王寺区 玉造元町たまつくりもとまち
天王寺区 真田山町天王寺区 真田山町さなだやまちょう
天王寺区 餌差町天王寺区 餌差町えさしまち
天王寺区 城南寺町天王寺区 城南寺町じょうなんてらまち
天王寺区 東高津町天王寺区 東高津町ひがしこうづちょう
天王寺区 小橋町天王寺区 小橋町おばせちょう
天王寺区 味原本町天王寺区 味原本町あじはらほんまち
天王寺区 味原町天王寺区 味原町あじはらちょう
天王寺区 舟橋町天王寺区 舟橋町ふなはしちょう
天王寺区 下味原町天王寺区 下味原町しもあじはらちょう
天王寺区 東上町天王寺区 東上町とうじょうちょう
天王寺区 堂ケ芝(注4)天王寺区 堂ケ芝どうがしば
天王寺区 細工谷天王寺区 細工谷さいくだに
天王寺区 筆ケ崎町(注4)天王寺区 筆ケ崎町ふでがさきちょう
天王寺区 石ケ辻町(注4)天王寺区 石ケ辻町いしがつじちょう
天王寺区 上之宮町天王寺区 上之宮町うえのみやちょう
天王寺区 小宮町天王寺区 小宮町こみやちょう
天王寺区 北山町天王寺区 北山町きたやまちょう
天王寺区 松ケ鼻町(注4)天王寺区 松ケ鼻町まつがはなちょう
天王寺区 烏ケ辻(注4)天王寺区 烏ケ辻からすがつじ
天王寺区 真法院町天王寺区 真法院町しんぽういんちょう
天王寺区 勝山天王寺区 勝山かつやま
天王寺区 国分町天王寺区 国分町こくぶちょう
天王寺区 寺田町天王寺区 寺田町てらだちょう
天王寺区 大道(注3)天王寺区 大道だいどう
天王寺区 南河堀町天王寺区 南河堀町みなみかわほりちょう
天王寺区 北河堀町天王寺区 北河堀町きたかわほりちょう
天王寺区 悲田院町天王寺区 悲田院町ひでんいんちょう
天王寺区 堀越町天王寺区 堀越町ほりこしちょう
天王寺区 茶臼山町天王寺区 茶臼山町ちゃうすやまちょう


(注1)現・浪速区に「下寺(しもでら)」有り。→浪速区の項参照
(注2)現・中央区に「上本町西」有り。元々は一緒の町。
(注3)現・東淀川区(新・淀川区)に「大桐」「大道南」有り。
(注4)大阪市サイト町名一覧と郵便番号検索に従って「ケ」と記した。「け」と読まない「ヶ」「ケ」に文字の差は無く、本来はどちらを使用しようと間違いではない。私個人は、自治体名以外は普段はほぼ一律小さい「ヶ」を使用している。

浪速区域の新住所予想

  • 2020.02.27 Thursday
  • 00:40
2020.10.18追記
8〜9月に議決された協定書に従うと、
「特別区名と同一となる、または方位と混同されやすい」場合に当てはまらないので、「浪速」は入る。
但し「行政区名と町名が連続、または漢字表記が連続する」浪速東、浪速西を除く。最終的には「住民の意見を踏まえて」決定する。
追記ここまで。以下は記述時の予想

大阪市→特別区移行後の予想
・新旧区名は違うが、現行町名があるのと、元来は広域を示す地名の一つのため、旧区名は冠さない可能性が高いと思う。
・ちなみに、区域の約1/3が明治30年(1897年)以前は西成郡難波村域。

●浪速区
・大正14年(1925年)新設。区名は此花区と同様に和歌の一部を引用しているが、此花が地名でない部分を地名化したのに対し、浪速は地名の「難波津」を採っている。


現行地名特別区化後の予想地名(現)読み方
浪速区 恵美須東中央区?恵美須東えびすひがし
浪速区 恵美須西中央区?恵美須西えびすにし
浪速区 戎本町中央区?戎本町えびすほんまち
浪速区 敷津東中央区?敷津東しきつひがし
浪速区 敷津西中央区?敷津西しきつにし
浪速区 大国中央区?大国だいこく
浪速区 浪速東中央区?浪速東なにわひがし
浪速区 浪速西中央区?浪速西なにわにし
浪速区 木津川中央区?木津川きづがわ
浪速区 幸町中央区?幸町さいわいちょう
浪速区 桜川中央区?桜川さくらがわ
浪速区 立葉中央区?立葉たてば
浪速区 久保吉中央区?久保吉くぼよし
浪速区 芦原中央区?芦原あしはら
浪速区 塩草中央区?塩草しおくさ
浪速区 稲荷中央区?稲荷いなり
浪速区 湊町中央区?湊町みなとまち
浪速区 元町中央区?元町もとまち
浪速区 難波中中央区?難波中なんばなか
浪速区 日本橋西中央区?日本橋西にっぽんばしにし
浪速区 日本橋(注2)中央区?日本橋にっぽんばし
浪速区 日本橋東中央区?日本橋東にっぽんばしひがし
浪速区 下寺(注1)中央区?下寺しもでら
区名再考例→難波区?○○区?


(注1)「下寺(しもでら)」は松屋町筋より西で、昭和18年(1943年)までは天王寺区。これとは別に天王寺区「下寺町(したでらまち)」が松屋町筋より東にある。町域は厳密に言えば昔と異なるが、元々は一緒の町。
(注2)3〜5丁目。日本橋1・2丁目は現・中央区。
※新区名を「中央区」とする事で話は進んでいるが、住民の知恵で覆る可能性もまだ残っていると思うので、一律「?」を付けている。→詳細

大阪特別区の北区・中央区名称について

  • 2020.02.26 Wednesday
  • 00:00
特別区の新住所予想を現・東淀川区から始めて、西成区まで9区進みました。
その中の但し書きで「中央区」は覆る可能性もまだ残っていると思うと記していて、理由は最後に書きたかったのですが、
「東京都の中央区・北区が待ったをかけた」というニュースが2月19日に出てしまいましたので、ここでまとめます。

---
●現状にそぐわない方角区名
そもそも今の大阪市「北区」「中央区」が大坂三郷・旧市街ベースの方角地名(「中央」は地名編纂者の楠原佑介さんによれば、方角地名ですら無い)。

北区は明治12年(1879年)以来、形を変えながら名称が存続していますが、今も北には淀川区が構え、新・北区は現・鶴見区や東成区など、東に張り出す形になります。北というよりは「中東」です。

中央区は東区と南区を平成元年(1989年)に足したもので、さらに今回は西区が合流し、南西端の住吉区・住之江区まで加わります。無理矢理言うなら「中南西」です。

他の2区も仮称は方角地名でしたが、「東西区」は「淀川区」に、「南区」は「天王寺区」にと、個性的な区名に変更されました。その流れで「北区」「中央区」も是非個性的な区名に。

---
●松井市長にとっては想定内
市長もSNSで若干ぼやいているように見せかけていますが、普通に考えて想定してます。
それは行政区のwardと違い特別区はcityで、市名格の中央区と北区が東京のそれと被る事は事前に分かっているから、大阪側から東京側に照会したのです。

1970年自治省の「既存の市の名称と同一となり、または類似することとならないよう十分配慮すること」という通達は、何れの自治体も遵守しています。先に北海道にあり、平成の大合併時に福島県にも現れる「伊達市」はお互いが納得しているものです。

特別区はこの部分でも市とみなすのか、という論争はあっていいと思いますが、これは、政令市から4特別区への分割を「格落ち」と見せたくない市長に取っては重要な事です。
渋々でも「特別区はcityだから、先例を踏襲し、再考する」と、きっとおっしゃいます。

---
●どういう名称がいいか
「梅田区」「難波区」なら「天王寺区」と合わせて三大ターミナルが揃い踏みとなります。

区の形は経済的均衡を優先させている(ように見える)ため、「西成郡」「東成郡」「住吉郡」のような、包括できる広域地名はありません。

新・北区域は江戸期の核は天満ですが、今では梅田。村名ですらない墓地名からの大出世です。

新・中央区域は江戸期の核である船場・島之内のうちでは船場の方が広く、そこで使われる言葉は「船場言葉」と呼ばれていました。
難波はターミナルがあるだけでなく、「上難波村」の難波神社、「下難波村(のち難波村)」の難波八阪神社、大正区内の旧「難波島」、古過ぎて読みが「なにわ」になりますが「難波宮跡」と、比較的区内の広範囲で使われており、こちらが優勢に感じます。但し、平仮名区名は厳禁

なお淀川区は区の形状からして辛いのですが内陸と海辺の2核で、内陸は「新大阪」、海辺は現在は天保山まわり、将来は「夢洲」も加えて運営していくのかなと思います。淀川区の区名の妥当性は港区予想の項でも書いていますが、安治川が旧淀川本流と捉えるしか無いです。

---
●東京都中央区・北区の補足
中央区は日本橋区と京橋区の合併、北区は王子区と滝野川区の合併で、共に昭和22年(1947年)に成立したもので、区名自体は大した歴史もない、妥協による方角地名です。先行して名乗ったから、同一名称に難色を示す権利がある。それだけです。
東京特別区も一時は区長が公選でなかったなど、ある意味市町村以下だった時代を乗り越えて今があります。

それを記事で銀座ブランドがどうのこうのとか区名に全く関係無い話を織り交ぜるから、SNSで罵倒合戦になるのです。記事に踊らされているだけです。一般の方はともかく、本を出すレベルの著名人がそれではさすがに幻滅します。

西成区域の新住所予想

  • 2020.02.25 Tuesday
  • 00:35
2020.10.18追記
8〜9月に議決された協定書に従うと、
「特別区名と同一となる、または方位と混同されやすい」場合に当てはまらないので、「西成」は入る。最終的には「住民の意見を踏まえて」決定する。
追記ここまで。以下は記述時の予想

大阪市→特別区移行後の予想
・新旧区名は違うが、由来がおおよそ上町台地西側の「西成郡」であり、元来の郡の範囲とは大きく異なる事もあり、旧区名は冠さない可能性が高いと思う。
・歴史地名の西成を何らかの形で残してもよいと思う一方、近年の報道を基とする風評被害も事実としてある。住民の意向が最優先。


現行地名特別区化後の予想地名(現)読み方
西成区 玉出東中央区?玉出東たまでひがし
西成区 玉出中中央区?玉出中たまでなか
西成区 玉出西中央区?玉出西たまでにし
西成区 千本南中央区?千本南せんぼんみなみ
西成区 千本中中央区?千本中せんぼんなか
西成区 千本北中央区?千本北せんぼんきた
西成区 南津守中央区?南津守みなみつもり
西成区 津守中央区?津守つもり
西成区 北津守中央区?北津守きたつもり
西成区 北開(注1)中央区?北開きたひらき
西成区 中開(注1)中央区?中開なかひらき
西成区 南開(注1)中央区?南開みなみひらき
西成区 出城中央区?出城でしろ
西成区 長橋中央区?長橋ながはし
西成区 鶴見橋中央区?鶴見橋つるみばし
西成区 旭(注2)中央区?旭あさひ
西成区 梅南中央区?梅南ばいなん
西成区 松中央区?松まつ
西成区 橘中央区?橘たちばな
西成区 潮路中央区?潮路しおじ
西成区 花園南中央区?花園南はなぞのみなみ
西成区 花園北中央区?花園北はなぞのきた
西成区 萩之茶屋中央区?萩之茶屋はぎのちゃや
西成区 太子中央区?太子たいし
西成区 天下茶屋北中央区?天下茶屋北てんがちゃやきた
西成区 天下茶屋(注4)中央区?天下茶屋てんがちゃや
西成区 岸里中央区?岸里きしのさと
西成区 岸里東(注4)中央区?岸里東きしのさとひがし
西成区 天神ノ森(注4)中央区?天神ノ森てんじんのもり
西成区 聖天下(注3)中央区?聖天下しょうてんした
西成区 天下茶屋東(注3)中央区?天下茶屋東てんがちゃやひがし
西成区 山王(注3)中央区?山王さんのう
区名再考例→難波区?○○区?←2.29追記


(注1)大阪市サイト町名一覧では「ひらき」と濁らないが、郵便番号検索では「びらき」と濁る。
(注2)現・此花区(新・淀川区)に「朝日」、現・阿倍野区(新・天王寺区)に「旭町」有り。
(注3)のほぼ全域と(注4)の一部は旧・東成郡天王寺村域。このうち山王のほぼ全域と天神ノ森の一部は小学校区が阿倍野区扱いで、このままであれば、近年の改革で校区が柔軟になりつつあるものの、新特別区でも引き続き境界を跨ぐ事になる。
※新区名を「中央区」とする事で話は進んでいるが、住民の知恵で覆る可能性もまだ残っていると思うので、一律「?」を付けている。→詳細


大阪市 てんのじ村
上方演芸発祥之地 てんのじ村記念碑(山王1丁目・阪神高速阿倍野入口の東隣)
※二重の鉄柵扉がある。撮影日は写真に見える内側は開いていたが外側はストッパーがかけてあったので、開けて入って出る時に閉めた。立て付けが悪く開け閉めが難しいので注意。

住吉区域の新住所予想

  • 2020.02.21 Friday
  • 00:50
2020.10.18追記
8〜9月に議決された協定書に従うと、
「特別区名と同一となる、または方位と混同されやすい」場合に当てはまらないので、「住吉」は入る。
但し「行政区名と町名が連続、または漢字表記が連続する」住吉、上住吉、南住吉を除く。最終的には「住民の意見を踏まえて」決定する。
追記ここまで。以下は記述時の予想

大阪市→特別区移行後の予想
・新旧区名は違うが、現行町名がある事や、過去に遡ると「住吉郡」「住吉区」に属した事のある地域が新・天王寺区にも跨がり広大なため、旧区名は冠さない可能性が高いと思う。それでも、住吉大社所在地で「住吉」の地名は守られる。
・「長居公園」は現・東住吉区で、新・天王寺区に属する。公園の西約3分の2が旧・長居村域。
・「住吉高校」は現・阿倍野区で、新・天王寺区に属する。これは高校所在地の北畠が旧・住吉村域、住吉区域で、昭和18年(1943年)に阿倍野区を分割したため。


現行地名特別区化後の予想地名(現)読み方
住吉区 長峡町中央区?長峡町ながおちょう
住吉区 住吉中央区?住吉すみよし
住吉区 上住吉中央区?上住吉うえすみよし
住吉区 南住吉中央区?南住吉みなみすみよし
住吉区 千躰中央区?千躰せんたい
住吉区 殿辻中央区?殿辻とのつじ
住吉区 沢之町中央区?沢之町さわのちょう
住吉区 墨江中央区?墨江すみえ
住吉区 清水丘中央区?清水丘しみずがおか
住吉区 遠里小野中央区?遠里小野おりおの
住吉区 山之内中央区?山之内やまのうち
住吉区 山之内元町中央区?山之内元町やまのうちもとまち
住吉区 我孫子西中央区?我孫子西あびこにし
住吉区 我孫子中央区?我孫子あびこ
住吉区 我孫子東中央区?我孫子東あびこひがし
住吉区 杉本中央区?杉本すぎもと
住吉区 浅香中央区?浅香あさか
住吉区 庭井中央区?庭井にわい
住吉区 苅田中央区?苅田かりた
住吉区 長居東中央区?長居東ながいひがし
住吉区 長居中央区?長居ながい
住吉区 長居西中央区?長居西ながいにし
住吉区 大領(注2)中央区?大領だいりょう
住吉区 万代東(注2)中央区?万代東ばんだいひがし
住吉区 万代(注1)(注2)中央区?万代ばんだい
住吉区 帝塚山東(注2)中央区?帝塚山東てづかやまひがし
住吉区 帝塚山中(注2)中央区?帝塚山中てづかやまなか
住吉区 帝塚山西(注2)中央区?帝塚山西てづかやまにし
住吉区 東粉浜中央区?東粉浜ひがしこはま
区名再考例→難波区?○○区?←2.29追記


(注1)2〜6丁目。万代1丁目は現・阿倍野区(新・天王寺区)。
(注2)大正14年(1925年)以前は大半が住吉村域。現・大領は、古地図と比較する限りは旧・上住吉村大領ではなく、旧・大領池が由来かと思われる。若干ながら「住吉」を冠する可能性もある。
※新区名を「中央区」とする事で話は進んでいるが、住民の知恵で覆る可能性もまだ残っていると思うので、一律「?」を付けている。→詳細

住之江区域の新住所予想

  • 2020.02.19 Wednesday
  • 00:25
2020.10.18追記
8〜9月に議決された協定書に従うと、
「特別区名と同一となる、または方位と混同されやすい」場合に当てはまらないので、「住之江」は入る。
但し「行政区名と町名が連続、または漢字表記が連続する」西住之江、住之江を除く。最終的には「住民の意見を踏まえて」決定する。
追記ここまで。以下は記述時の予想

大阪市→特別区移行後の予想
・新旧区名は違うが、現行町名が住ノ江駅付近にあるのと、住吉区から分区した比較的新しい区名である事、また「住吉」と「住之江」は地名の由来が同じである事などから、旧区名は冠さない可能性の方が若干高いと思う。現・住吉区には「墨江(すみえ)」の町名もある。
・此花区の「舞洲」「夢洲」に対応して、「南港」は「咲洲」に変えてもいいのではと考えたが、咲洲外の南側も南港を名乗っているのと、小中校名にも使われているので、無理に変更はしないかなと思った。一昔前は「咲洲」より「南港」のほうが圧倒的に通じたが、近年は「咲洲」でも通じるようになっているのが個人的な体感。

●住之江区
・昭和49年(1974年)住吉区から分離、新設。西半は「南港」で括られる昭和後期の埋立地。



現行地名特別区化後の予想地名(現)読み方
住之江区 南港東中央区?南港東なんこうひがし
住之江区 南港北中央区?南港北なんこうきた
住之江区 南港中中央区?南港中なんこうなか
住之江区 南港南中央区?南港南なんこうみなみ
住之江区 平林南中央区?平林南ひらばやしみなみ
住之江区 平林北中央区?平林北ひらばやしきた
住之江区 柴谷中央区?柴谷しばたに
住之江区 緑木中央区?緑木みどりぎ
住之江区 泉中央区?住之江泉(注1)いずみ
住之江区 新北島中央区?新北島しんきたじま
住之江区 北島中央区?北島きたじま
住之江区 御崎中央区?御崎みさき
住之江区 南加賀屋中央区?南加賀屋みなみかがや
住之江区 西加賀屋中央区?西加賀屋にしかがや
住之江区 北加賀屋中央区?北加賀屋きたかがや
住之江区 中加賀屋中央区?中加賀屋なかかがや
住之江区 東加賀屋中央区?東加賀屋ひがしかがや
住之江区 粉浜西中央区?粉浜西こはまにし
住之江区 粉浜中央区?粉浜こはま
住之江区 浜口東中央区?浜口東はまぐちひがし
住之江区 浜口西中央区?浜口西はまぐちにし
住之江区 西住之江中央区?西住之江にしすみのえ
住之江区 住之江中央区?住之江すみのえ
住之江区 安立中央区?安立あんりゅう
区名再考例→難波区?○○区?←2.29追記


(注1)現・中央区(新・中央区?)に「和泉町」有り。漢字表記は違うが混同回避のため、「住之江」を冠する可能性がある。
※新区名を「中央区」とする事で話は進んでいるが、住民の知恵で覆る可能性もまだ残っていると思うので、一律「?」を付けている。→詳細

大正区域の新住所予想

  • 2020.02.18 Tuesday
  • 00:15
2020.10.18追記
8〜9月に議決された協定書に従うと、
「特別区名と同一となる、または方位と混同されやすい」場合に当てはまらないので、「大正」は入る。最終的には「住民の意見を踏まえて」決定する。
追記ここまで。以下は記述時の予想

大阪市→特別区移行後の予想
・新旧区名が違うのと、「大正」という小地名が無いので、「大正○○」のように旧区名を冠する可能性がある。元号由来の橋から採った区名のため本来は区域を現す地名ではなかったが、川に挟まれた島状の範囲に地域が収まっている他、「リトル沖縄」と呼ばれる区の特徴を持つ現状がある。

●大正区
・昭和7年(1932年)港区から分離、新設。区名の由来は区北端の木津川に架かる「大正橋」。


現行地名特別区化後の予想地名(現)読み方
大正区 三軒家西中央区?大正三軒家西さんげんやにし
大正区 三軒家東中央区?大正三軒家東さんげんやひがし
大正区 泉尾中央区?大正泉尾いずお
大正区 北恩加島中央区?大正北恩加島きたおかじま
大正区 北村中央区?大正北村きたむら
大正区 千島中央区?大正千島ちしま
大正区 小林東中央区?大正小林東こばやしひがし
大正区 小林西中央区?大正小林西こばやしにし
大正区 平尾中央区?大正平尾ひらお
大正区 南恩加島中央区?大正南恩加島みなみおかじま
大正区 船町中央区?大正船町ふなまち
大正区 鶴町中央区?大正鶴町つるまち
区名再考例→難波区?○○区?←2.29追記


※新区名を「中央区」とする事で話は進んでいるが、住民の知恵で覆る可能性もまだ残っていると思うので、一律「?」を付けている。→詳細

港区域の新住所予想

  • 2020.02.10 Monday
  • 23:40
2020.10.18追記
8〜9月に議決された協定書に従うと、
「特別区名と同一となる、または方位と混同されやすい」場合に当てはまらないので、「港」は入る。最終的には「住民の意見を踏まえて」決定する。
追記ここまで。以下は記述時の予想

大阪市→特別区移行後の予想
・新旧区名が違うので、「港○○」のように旧区名を冠する可能性がある。但し「港晴」「築港」の両町名は「港」の漢字が重複するので、無理には冠さないと思うが、例えばそれを理由に平仮名化してしまうと文字数が更に2字増えてしまうので、それならば一律冠さない方がスッキリすると思う。
・区の北側を流れる安治川は旧淀川本流の一つ(大川、堂島川、安治川)なので、淀川と無関係な地域という訳ではない。

●港区
大正14年(1925年)新設、区名誕生。

現行地名特別区化後の予想地名(現)読み方
港区 波除淀川区 港波除なみよけ
港区 市岡元町淀川区 港市岡元町いちおかもとまち
港区 磯路淀川区 港磯路いそじ
港区 弁天淀川区 港弁天べんてん
港区 石田淀川区 港石田いしだ
港区 田中淀川区 港田中たなか
港区 夕凪淀川区 港夕凪ゆうなぎ
港区 三先淀川区 港三先みさき
港区 池島淀川区 港池島いけじま
港区 八幡屋淀川区 港八幡屋やはたや
港区 港晴淀川区 港晴こうせい
港区 築港淀川区 築港ちっこう
港区 海岸通淀川区 港海岸通かいがんどおり
港区 福崎淀川区 港福崎ふくざき
港区 市岡淀川区 港市岡いちおか
港区 南市岡淀川区 港市岡南(注1)みなみいちおか


(注1)「こうなんいちおか」の誤読を避ける。

此花区域の新住所予想

  • 2020.02.07 Friday
  • 23:40
2020.10.18追記
8〜9月に議決された協定書に従うと、
「特別区名と同一となる、または方位と混同されやすい」場合に当てはまらないので、「此花」は入る。最終的には「住民の意見を踏まえて」決定する。
追記ここまで。以下は記述時の予想

大阪市→特別区移行後の予想
・新旧区名が違うのと、「此花」という小地名が無いので、「此花○○」のように旧区名を冠する可能性がある。
・「北港緑地」「北港白津」は、阪神高速出入口の名称変更(北港西→湾岸舞洲)などから、「北港」ではなく「舞洲」を冠したそうな雰囲気があると勝手に思っている。(住民ゼロ地域のため、所在企業の同意があれば変更可)

●此花区
・大正14年(1925年)新設。区名は和歌の一部を引用。
・下表のうち「高見」「伝法」は、西淀川区から昭和18年(1943年)に編入。

現行地名特別区化後の予想地名(現)読み方
此花区 高見淀川区 此花高見たかみ
此花区 伝法淀川区 此花伝法でんぽう
此花区 酉島淀川区 此花酉島とりしま
此花区 常吉淀川区 此花常吉つねよし
此花区 北港緑地淀川区 舞洲緑地ほっこうりょくち(注1)
此花区 北港白津淀川区 舞洲白津ほっこうしらつ(注1)
此花区 夢洲東淀川区 夢洲東ゆめしまひがし
此花区 夢洲中淀川区 夢洲中ゆめしまなか
此花区 北港淀川区 此花北港ほっこう(注1)
此花区 梅町淀川区 此花梅町うめまち
此花区 桜島淀川区 此花桜島さくらじま
此花区 島屋淀川区 此花島屋しまや
此花区 春日出南淀川区 此花春日出南かすがでみなみ
此花区 春日出中淀川区 此花春日出中かすがでなか
此花区 春日出北淀川区 此花春日出北かすができた
此花区 四貫島淀川区 此花四貫島しかんじま
此花区 梅香淀川区 此花梅香ばいか
此花区 朝日(注2)淀川区 此花朝日あさひ
此花区 西九条淀川区 此花西九条にしくじょう


(注1)自然な発音の「ほっこう」を記したが、揺れ有り。大阪市公式サイトでは「北港」のみ「ほくこう」。郵便番号検索では3地名とも「ほくこう(○○)」。角川日本地名大辞典では「北港」は「ほっこう」、「北港緑地」「北港白津」は埋立前のため記載無し。北港1丁目交差点の英字表記は「Hokko-1」。
(注2)現・西成区(新・中央区?)に「旭」、現・阿倍野区(新・天王寺区)に「旭町」有り。

西淀川区域の新住所予想

  • 2020.02.05 Wednesday
  • 23:50
2020.10.18追記
8〜9月に議決された協定書に従うと、
「特別区名と同一となる、または方位と混同されやすい」場合は旧区名を挿入しない方向になっているが、最終的には「住民の意見を踏まえて」決定する。
◎西淀川区が西+淀川のため、どっちとも取れないが、具体的な資料が見当たらないのでここでは言及しない
追記ここまで。以下は記述時の予想

大阪市→特別区移行後の予想
・新旧区名がほぼ同じなので、「西淀川○○」のように旧区名を冠さないと思う。
・「中島」だけ、現・東淀川区東中島、現・淀川区西中島との混同回避で、重複はしてないものの、調整する可能性が僅かながらありそうな気がする。ただ、阪神高速の中島出入口とPAもあるので、中島は外さないと思う。旧区名を冠するなら「西淀川中島」「西淀中島」、川名流用なら「中島川」、地理から「中島浜」など…。

現行地名特別区化後の予想地名読み方
西淀川区 竹島淀川区 竹島たけじま
西淀川区 御幣島淀川区 御幣島みてじま
西淀川区 歌島淀川区 歌島うたじま
西淀川区 野里淀川区 野里のざと
西淀川区 柏里淀川区 柏里かしわざと
西淀川区 花川淀川区 花川はなかわ
西淀川区 姫里(注A)淀川区 姫里ひめさと
西淀川区 姫島淀川区 姫島ひめじま
西淀川区 千舟淀川区 千舟ちぶね
西淀川区 佃淀川区 佃つくだ
西淀川区 大和田淀川区 大和田おおわだ
西淀川区 出来島淀川区 出来島できじま
西淀川区 中島淀川区 中島(?)なかじま
西淀川区 西島淀川区 西島にしじま
西淀川区 百島淀川区 百島ひゃくしま
西淀川区 大野淀川区 大野おおの
西淀川区 福町淀川区 福町ふくまち


(注A)姫島の「姫」と、野里の「里」の合成。

PR

calendar

S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
<< February 2020 >>

Link(Blog)

【50音順】
大阪を歩こう
(osakawalkerさん)
気まぐれblog
(miz0001さん)
bubu@さん、やま@さん、まついよしおさん、ブログ開設中はリンク頂き有難うございました。

降水予報・近畿

selected entries

categories

archives

recent comment

recent trackback

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM